ネコのように暮らしたい

V6メインのジャニヲタアラサー女の日常や趣味のあれこれ。

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年11月の読書結果

ご無沙汰しています。 今更、ひっそり続けている11月の読書結果をまとめたのでアップします(^o^) 11月の読了結果 かもめ食堂 群ようこ 雀の猫まくら 群ようこ れんげ荘 群ようこ 服を買うなら、捨てなさい 地曳いく子 片眼の猿 道尾秀介 現在の進捗 11月の読…

今年の残りは60日らしい

嘘でしょ… この前おっさんずラブの映画始まったじゃん… 月日の流れ早すぎ問題_(:3」z)_ CMだって、ニベアとかパブロンのCMが流れ出した頃から、薄々冬がすぐそこなことに気づいてはいた。 知らないふりしてた。 あの曲は、日本人に冬を知らせるチャイムみた…

好き嫌いがよく分からない話

「どうも、私は私自身の好き嫌いがよくわからないらしい」 いつのことだったかはっきりとは思い出せないけれど、ふと、あるときそう思った。 もちろん、はっきり好きと言えるものも多少はある(嫌いなものも) たとえば、猫 たとえば、フライドポテト たとえば…

2019年10月の読書結果

読書の秋として、マイペースですが10月の読み終えた本の紹介を! タイトルに年も入れてみました。 10月の読了結果 現在の進捗 10月の読了結果 衣にちにち 群ようこ 衣にちにち (集英社文庫) 作者: 群ようこ 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2018/03/20 メデ…

ハロウィンが特別な日になりました

ハロウィンなんてまだまだ遠いな〜とか思ってたら、あっという間に来てしまった…。 ハロウィンといえばですね、おっさんずラブの私の推しである、武川政宗主任の誕生日でございまして!! 政宗〜〜〜!!!おめでとう〜〜〜!!! 私の中では最高の推しだよ…

社会に出たけど、漢字は書けない

私、実は社会人なんですよ〜 しかもアラサー。 大人になったら漢字は立派に書けるし、四字熟語を活用して喋ったりできると思ってました。 大きな勘違いでした。。。\(^o^)/ しかも、携帯やパソコン、スマートフォンの普及で、自分の手で漢字を書く機会はグ…

千葉雄大に興味が湧いた話

おっさんずラブが、11月から始まるけれど、そのキャストに千葉雄大が選ばれたのはご存知だろうか。 www.tv-asahi.co.jp 戦隊ものにはまったりしたこともない人種なので、千葉雄大の存在のみ知っている、程度の知識だった私が、千葉雄大に少し興味を持ったの…

【今更】劇場版おっさんずラブの感想を思いのままに

発表時から楽しみにしていた今年の一番のイベント、劇場版おっさんずラブ タイトルとしては、 劇場版おっさんずラブ~LOVE or DEAD~ 8月23日の初日に観てきました! (しかもその後数回見た) 以下ネタバレございますゆえ、ご注意ください…(ドラマ版の話もし…

9月の読書結果

多くはないけど、今月読んだ本をご紹介(^^) 9月読了した本 極め道 三浦しをん 極め道―爆裂エッセイ (光文社文庫) 作者: 三浦しをん 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2007/06/01 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 33回 この商品を含むブログ (36件) を見…

9月分家計簿と貯金発表

あっという間に9月も終わってしまった… あと3ヶ月で、ジャニーズカウントダウンコンサートを家で見る日が来てしまうという事実が本当に恐ろしい… あれを見ると、本当に年の瀬を感じます( ^ω^ ) 推しの姿を見つけ、めまぐるしく変わる画面に追いつくために、…

読書初心者が感じる読書から得られること5選!

インターネットとスマートフォンの発達、普及で、正直なところ本を読んでいたけれども読まなくなったって人、多いんじゃないかと思う 私は元から読書家でもなく、ほとんど読まない期間の方が多かったんで、人生においては月0冊の類に入ると思うんだけど、 …

習慣付けにはハビットトラッカーを活用!

※コメント書き込みを再びできるようにしてみました!気軽に話しかけてください〜(^^) 習慣付けるのって、かなり難しいな〜と日々思ってます 例えば 資格を取るために勉強を始めるも挫折 ストレッチを続けようとするも挫折 続けるのは難しいけど、途絶えさせ…

アラサーは漢検二級取得を目指す

こういうことに対する行動力には定評があるアラサーです さっそく漢検用の問題集を買ってきたぞ〜! 購入したのはコチラ 赤チェックシート付 漢字検定2級[頻出度順]問題集 (高橋の漢検シリーズ) 作者: 資格試験対策研究会 出版社/メーカー: 高橋書店 発売日:…

勉強と私

私は頭がいいかというと、そんなことはない 資格勉強もした経験はあるけれど、お金を払わされ、苦しいこの状況から早く抜け出したい一心で頑張った (※取らないといけない状況にされた) もはやあれは、今となっては良い思い出にされがちだけど、地獄以外の何…

ウィキペディアンという趣味

マツコの知らない世界という、色んなジャンルを極めている人たちをスタジオに招いて話を聞く番組があります 昔は深夜枠だったんですが、いつからかゴールデン枠に移動してきました www.tbs.co.jp 基本的に、1時間の中で2つのジャンルについて、それぞれの…

8月分貯金発表

8月も、そろそろ終わり、秋がやってきます さて今月の余りはどのくらいでしょうか みていきます! こちら、今月の浮いたお金です 私のなけなしのお金たち 7月25日〜8月24日 昨日なにげにしれっと、6月7月分をアップしたんですが改めて説明をしますと、 小銭…

ムーミン展に行ってきました

※6月の話です 六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで行われている、ムーミン展に行ってきました moomin-art.jp ここの美術館は、併設されているカフェでコラボメニューが出されることが多いんですが、今回はこんなメニューでした art-view.roppongihil…

6月、7月の貯金結果まとめ

分けていたブログの方であげていた、6月、7月の貯金の内容を、簡潔にまとめてみました(^^) 8月分は別途アップします 【6月】 5月25日〜6月24日 この月の途中から、小銭貯金を始めました また、月のお小遣い(昼ごはん代含)を50000円として、お釣りを全貯金す…

8月の読書結果

あっというまの8月でした 気づいたら9月ですよ、もう年末まで4ヶ月切ったって? 理解できない…嘘だ… さて、先月の勢いで読書が出来ず、今月読了したのは以下のラインナップです 8月読了した本 美しいこと 木原音瀬 美しいこと (講談社文庫) 作者: 木原音瀬 …

紫陽花と雨の鎌倉を街ブラしてきました

今年6月の話です(^^) 鎌倉へ行くためにホームを歩いていると、グリーン車の乗車券販売機が値段だけ見てみる?って言う話になり、スイカを置いて、値段を見ました すると、まあなかなかのお値段が書かれておりましてへ〜〜高いね〜〜なんて話しながら彼氏がそ…

【ブッフェ】マンダリンオリエンタルホテルでランチブッフェしてきました

東京の三越前が最寄駅の、マンダリンオリエンタルホテル東京の中にある、ヴェンタリオというレストランでランチブッフェを楽しんできました! https://www.mandarinoriental.co.jp/tokyo/nihonbashi/fine-dining/restaurants/italian-cuisine/ventagliowww.m…

ブログを統合します!

分けたブログを一旦統合しようと思ってます。なんか、今の私のペースだと一個のブログの方が楽だな!っていう…(ものぐさ) 統合により、向こうのブログの内容である、貯金、旅行やグルメについての記事をこちらに移したいと思います! 分けてもマメにやってい…

キッチンのスポンジ事情

スポンジって、皆さんどうしてるんでしょうか。 ここでいうスポンジは、キッチンで使う食器洗い用のスポンジです。 正直、同じスポンジを水気のある場所に置いて毎日使うことに抵抗があります。 変なところで潔癖! でも、毎日変えることは出来ないので、せ…

劇場版 相棒 X-DAYを見た弊害

※ネタバレあり! 長寿ドラマ、「相棒」。 水谷豊の相棒ポジションが変わろうと、なんだかんだと高視聴率、高好感度を維持し続けているイメージが強いドラマ。そんな有名どころともいえる相棒ですが、私あんまり見たことないんですよね。 ただ、母親が「圭く…

【現在の進捗は?】目標を振り返ってみる

年間12冊程度の読書が日本人の平均らしいですが、今年に入ってから今現在までに、私が読んだ本の数は、 9冊! 最低あと4冊で平均値!いける気がしてきました。 8月は、前半で体調を崩したことで読書も一旦止まっていたのもあって、読書数としては少ない結果…

私の方がまだカオナシよりコミュ力ある

たまたま付けっぱなしになっていたテレビで、金曜ロードショーとして千と千尋の神隠しが始まったので、ところどころ見てました。当時、こんな映画やるよ!的な宣伝で初見だったカオナシ、かわええやん!とか思ってたんですけどね…映画見て、いやお前…ってな…

一旦動くのをやめると止まってしまうタイプ

お久しぶりです。 7月はそれなりにブログの更新を頑張っていたつもりでしたが、8月に入って体調を崩したのをきっかけにブログが止まりました。これだから〜これだからだめなんだよな〜!動くのをやめて立ち止まると、また動き出すまでに時間を要するタイプで…

7月の読書結果

読書を増やしてみることにした7月。元々読書量は多くない人間なので、少ないですが… 今月はこんな本を読みました! 読み切りタイプの本ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください(^-^)/ 我が家の問題 奥田英朗我が家の問題 (集英社文庫)作者: 奥田英朗出版社…

服を減らしたい理由

前々から思っているのは、所持服を全てハンガーに吊るして管理したい、ということです。 そもそも、服がパンパンに入ってる〜とかいってる時点で、この計画はまだまだ先ですけども。吊るしてあれば、今よりは持ってる服がパッとわかります。 これは大事な理…

アラサーの歯医者遍歴と定期検診

歯医者の定期検診に行くようにしたのはわりとここ数年の話。本当はもっと前から行っとくべきだっただろうに、きっかけがなかったのと、予約が面倒、という単純な理由で行かずじまいでした。 逆に、突然行き始めたきっかけはなんだったっけ?と考えましたが、…