ネコのように暮らしたい

V6メインのジャニヲタアラサー女の日常や趣味のあれこれ。

私がシンプルライフを目指すまで

 

 

 

数年前、私はミニマリストシンプルライフなんて言葉は知らなかったし、今となっては何を調べてそうなったのかも覚えてないが、偶然とあるブログにたどり着いた。

ゆるりまいさんの、なんにもないぶろぐ

http://nannimonaiblog.blogspot.jp/?m=1

である。

当時の私はとてつもない衝撃を受けた。引越しの関係でかなりのモノを手放してはいたが、それでもオタク気質で漫画もいっぱいな、モノにあふれた生活をしているわけで、まいさんの家は、もはや何が何だか分からなかった。だってなんか床しかないじゃん(オーバー)。衝撃的過ぎて、必死でブログを読み漁った。棚を開けても物が少ない。テーブルの上にもキッチンの上にも物がない。本当に生活しているのか疑問に思った。我が家ではテーブルの上に常にモノがある。生活感が凄く主張している。

 

探偵ナイトスクープの視聴率調査をご存知だろうか。夜中の放送時間に実際に寛平ちゃんがそのへんの家をピンポンしてチャンネル合わせたりしにいくコーナーなわけだけど、もう、そこに出てくる家庭の7、8割はごちゃごちゃというか、生活感まるだしなわけ。室内に洗濯干してたり、モノが散乱してたり、よくある状況のおうちが多い。この視聴率調査が面白くて好きなんだけど、この知らない人たちの暮らしが見える感じも好きで結構楽しみにしてる(でもたまにしかやってくれない)。ごくまれ(ここ注目)に、すっごい片付いてる家があって感動するんだけど、7、8割の家を見て、やっぱ他の家もこんな感じか、と安心を得る役目も果たしてるw

 

そんな気持ちでいる私が、まいさんのブログ見たらぶっ倒れるに決まってる。だって、床にモノが散乱してないから。というか床にモノがない。だからと言って棚を開けてもモノが少ない。

なんか床まで輝いてるし、我が家に流れてる空気よりも新鮮そうに見える。衝撃を受け過ぎて、私もここまでは無理そうだけど(ここ重要) 、なんだかスッキリしたい!!!と思うようになった。これがキッカケだった。

 

引っ越したのはこのブログに出会う前。引っ越すときに元々決めていたのは、全てを押入れにぶち込んで、押入れの中で全てを管理する暮らしに変えること。

なぜかと言うと、私はかなりの面倒くさがりだから、クイックルワイパー的なのすら面倒くさがる。だから、気負いせずにクイックルワイパー出来るようにするためには床にモノを置かないことが大事だった。で、クイックルワイパーするのに棚とかは邪魔だし埃が気になる。棚を置いたらその上とかにも埃が気になる。楽するためにはモノをしまい、埃から出来るだけ遠ざかるのが近道と気づいたからだ。

 

まいさんのブログも相まって、押入れの中のものも、厳選していくことに決めた。こっから怒涛の厳選捨てが始まる。

 

ちまちまと体験とかを話していきたいと思ってます。