私が引越ししたのは数年前。
引越し先の私の部屋が狭く、物なんてたくさん置けなさそうだったのと、楽したいという理由から、物を減らさざるを得なかった。
引越す前に捨てなければ。ある程度減らさねば。とリミットが迫る中、捨てに捨てまくった。
一番捨てたのは恐らく漫画。何百冊も捨てたと思う。ケースに保存する派だったけど、実際、重いケースを移動してまで見ようとする漫画も少なく、思い切って厳選したのだ。
おかげでかなりスッキリ(それでも結構ある)して、押入れの片隅におけるくらいになった。
捨てたものは意外と覚えていないものだと聞いていたが、本当にその通りで。私が当時捨てた漫画の名前、いまいち思い出せない。聞いた通り、そんなものなんだなーと実感している。
他には学習机も捨てた。
元々全然使ってなかったし、ただの邪魔なものだった。学習机って、結構な重量感と圧迫感があるものだから、気軽に家に置くものじゃないな、と思った。なんせ気軽に置くことはできるけど、捨てるときは何倍も手間と苦労がかかるから。まず、ゴミ置場までどうやって運ぶ?みたいなw
それに子供的にも引き出しは便利かもしれないけど見た目的にも大きくなったらもっとシンプルなやつとか好む気がする。私はそのタイプだったし座卓使ってたのもあって、ただの荷物置き場と化してた…。
なんで日本はあんな立派なが学習机を買う風習があるのかしら…。リビングとかで勉強してる子供の方が成績がいいとか言うし、その流れ推して行ったらいいと思う。それか折り畳めるようなシンプルなやつがいいね。
本当、家具は慎重に買うべき!
引越しの時、業者が運び出す横で雑貨を詰めるみたいな状況に追い込まれてたのもあって、もうモノを迂闊に増やすまい…。と心に誓った。
だって、もう、思い出せないくらい、ゴミ袋出した。夜になってもゴミ袋出しに親子で家と往復しまくりw何往復したか分からないほど。かなりモノを減らして引越ししたつもりだ。
だけど放っておくと要らないものがあるんだよこれが〜!暮らしの七不思議なんじゃない?
ものを減らし始めた頃を振り返って思うのは、やっぱり断捨離をするのは引越しの時が、勢いもタイムリミットもあって、捗るタイミングだから一番おすすめってこと。
荒療治するには引越しをしたらものが少ない生活、始めやすそうw(荒療治すぎる)
後は衣替えの時期とかに、これから暫くしまう服で、来年か半年後とかに着ないかもしれない服や限界が来ている服を処分するのも楽。
これから着る服を断捨離するのは、入れ替えた時にファッションショーになりがちだから、しまう時の方が正しく捗りそうな気がする(ファッションショーするタイプ)。
値段を気にしない場合は問題ないけど、古着屋とかに持って行く場合は、季節になるそこそこ手前じゃないと買値が恐らくガクッと下がる。前回結構前に冬服を売りに言った時も、もう来月からは春の季節のもの買取になります〜的なことを言われた。古着屋の季節は先取りしてる。そこを注意したい。
あとメルカリ等で売る場合も。見てる人はこれから着られる服を買いたいので、過ぎた季節のは売りに出しても手間の無駄だと思う。時期が近づいてきたら出品するか、邪魔でしょうがなければ古着屋に引き取ってもらおう。
春だから新しい暮らしの始まりに、断捨離してスッキリしたスタートを切るのも良いかもしれない。