前回のブログで、宮城県のセキスイハイムスーパーアリーナの立地や感想を書いたが、同じ感じで今まで行った会場やその周辺についてまとめようと思う(主にライブ、野球など)。
ただ、基本的に東京、神奈川などの都心中心なのと、主観が混じっているので参考程度に。
★神奈川県★
★横浜スタジアム★
通称浜スタ。
横浜DeNAベイスターズの本拠地であり、屋根なしなので夏場は季節が感じられてとても良い。
浜スタの特徴⬇︎
立地が最高
横浜から二駅
中華街が隣にある
使おうと思えば三路線で行ける
音漏れ聴き放題(自己責任)
みかん氷が美味い()
横浜スタジアムの良いところは、なんと言っても、立地。最寄駅の関内から、横断歩道を渡ればすぐスタジアム。むしろ駅からも電車からもすでにスタジアム見えてる。
しかも横浜から二駅だから近い。三路線は、京浜東北線(根岸線)、市営地下鉄、みなとみらい線が可能範囲。みなとみらい線はJRとかと逆側に行くから穴場な気がする(感覚)。試合後なんかは京浜東北線は激混み。入場規制されるから早めに出るか、いっそ中華街か伊勢佐木町とかで暇を潰して遅く帰る方が良いかも。余談だけど関内駅の発車メロディはベイスターズだからぜひ聞いてww
関内から石川町方面に試合中通過すれば、電車から電光掲示板のスコアが見れる。今日ベイ勝ってんじゃん!!的な。何気にすごいと思う。
隣は中華街なので、早めに行ってランチを食べることも容易い。むしろ夜ご飯に行くのも良いかも。
歩こうと思えば、山下公園や赤レンガ倉庫やみなとみらいや元町まで行けるから、観光しつつ〜もオススメ!
スタジアムなので天井がない=音漏れどころか音筒抜け。隣に市役所あるんだけど、あそこで残業してる人はうるさいだろうな〜っていつも思う()。
会場ではみかん氷が名物(カキ氷の上にみかんの缶詰が乗ってる)なので、行ったらこれを食べるしかない!ちなみに椅子はドームとかと変わらない、よくある感じ。関内の歴史的な建物や町並みに合わせて、スタジアムの周囲の床はレンガになってたりする。東京ドームとまた違う雰囲気を味わえる。
★横浜アリーナ★
皆さんお馴染みの横浜アリーナ。
横浜とついてる割に最寄りは横浜じゃない。
横浜アリーナの特徴⬇︎
立地はそんなに良くない
暇つぶしが出来ない
規模が小さいのでステージが近い
ラーメン博物館が近所
信号を渡らず行ける
立地は、横浜からだと、横浜線か市営地下鉄で新横浜まで行く必要がある。東京方面からだと、東神奈川から横浜線か、東急東横線で菊名乗り換えで横浜線という流れになる。正直行きにくい(体感)。横浜線には国際スタジアムもあるので、日が重なったりすると凄いことになる。ただ、東海道新幹線が通っているので、遠征組に優しい立地でもある。
ちなみに駅からは徒歩だが、歩道橋もあるので信号待ちしなくて良い(確か)。
立地と似たような話だが、関内に比べて暇つぶしする場所がない。昔はなかったが、駅ビルができたおかげで多少はウロウロできる。カフェ等も少ないので、早めに行って〜というのはあまりオススメできない。基本的に新横浜は、ビジネス街だ。ただ、有名なラーメン博物館はアリーナの近所なので、お昼にはもってこいかもしれない。中に駄菓子屋もある(私が最後に行った時にはあった)から、懐かしみながら買うのも良い!
アリーナの構成としては、玉アリの半分くらいの大きさのため、ステージが近く感じる!あの椅子の魔の隙間は無くなったんだっけ…?以前はその隙間に物を落としても取れませーん!注意してくださーい!というような、恐怖のアナウンスが会場でされていた。怖すぎでしょそれ…。その理由は稼働式の椅子のせいだったが、それを動かした状態の会場に入ったことがないから実感なんて無い。動かす用途あんの?w
そして、玉アリや他の会場に比べて高低差がない(上の階はともかくとして)。スタンド席*1とアリーナ席の高低差が本当に少なく、オーバーではあるが、スタンド席も平らに近い。なので案外見辛い(個人の感想)。
普段玉アリばかり行ってたからか、ここのステージの近さは本当に感動した。ちなみにここのスタンド席、客が曲にノって体を動かすとものすごく揺れる。地震かと勘違いするレベルに揺れる。
★横須賀芸術劇場★
マイナーだけど、ホールツアーで案外ひょっこり紛れ込む会場。
横須賀芸術劇場の特徴⬇︎
遠い()
駅からは近い
ショッピングモールが近い
会場規模は小さいが縦に長い
まず、最寄が汐入というところだが、隣は横須賀中央なので、ほぼ横須賀。路線は京急本線だ。横浜から行くとしても結構遠いから、東京からだとしんどいイメージ…。ただ一本で品川まで出れるので乗れば楽っちゃー楽。
キャパはホールツアーで回るくらいだから小さく、当たればメンバーが近いぞおおおお!!となるが、上階が当たると遠いと思う。行って驚いたが、結構な階数があってだな。5階くらいあるのかな?オペラ劇場的な感じで、奥行きがあるのではなくて、縦に長い。いわゆるシューボックス型では無い。なんて言うんだろう?なので、上の階が当たると距離感じそう。
なんと、駅から近い上に、すぐ前くらいにショッピングモールがある。しかもデカイ。これはね〜ライブ行く側としては本当に助かるね!会場のトイレ混むから外で行っておきたいし。食べ物もたべれるし。でも造りが変で迷いかけた(気がした)から、時間の余裕を見たほうがいい。トイレの位置おかしかったからww外側にあるんじゃなく、コア的な売り場の真ん中にトイレがあってなんでやねん!!!ってなった記憶が…。
個人的にはヴィーナスフォート*2と並ぶくらいの変な造りのイメージ。火事や地震に巻き込まれたらスムーズに逃げれる自信がない。ヴィーナスフォートとか、腐る程行ってるのに未だに迷う。誰だよ設計したやつ!
★パシフィコ横浜★
近いと思ったか?意外と遠いパシフィコ横浜!
パシフィコ横浜の特徴⬇︎
三路線使える
暇つぶしが出来る(観光も出来る)
みなとみらい線からだと少し近い
海が隣
最寄りは横浜の中心地、桜木町。JRと市営地下鉄とみなとみらい線が使える位置なので、便利!JRや市営地下鉄からだと、ランドマークタワーなどを通過しながら行けるのもあり、観光がてら歩くのも可能。裏側にはマークイズ(ショッピングモール)やカップヌードル博物館もあるし、反対側にはコスモワールドもあるよ!名前忘れたけどコスモワールドにある、凄い寒いやつ…話のネタにどうぞ。ちなみに基本的に寒いだけのアトラクション。あと日帰り温泉がその側にいつからか出来たので、評判も上々の様なのでライブ帰りとかいいかもしれない。
近そうに見えて思ったより歩くので注意。みなとみらいって、思いの外歩く。近くて遠い感凄い。
基本的に幕張メッセの様な感じなので、見やすいとかそういう次元でも無い。私が行ったのはライブじゃない時だったからアレだが。帰り道は夜であれば夜景が見れて一石二鳥!みなとみらいのも夜景は結構綺麗なのでお勧めしたい。やばい特徴がないww短文になってしまった。
★国際スタジアム★
野外ライブでたまに出現。マリノスの本拠地。
国際スタジアムの特徴⬇︎
駅から見える距離
歩こうとすれば新横浜まで行ける
周りにマジで何もない(褒めてない)
結構な規模なので野外ライブにはもってこいだと思う
周りに何にもなさすぎて、え?本当にここ最寄り?みたいな感じがある。新横浜に歩いて帰る人も多いので、ついていけば駅まで行けると思う。…褒めどころがない!ww
どうでもいいけど、スタジアムの一階(もしかしたら地下)部分に、ここまで水が来たら10何メーターみたいな怖いこと書いてある。確かに近くに川あるし氾濫とかしたらここに溜められるようにしてるのかもなあ〜とか思ったり。
神奈川県、行ったことあるのこれだけかも。思ったより行ってない。
ホール規模が当選出来ないからですね、わかります^^(悲しみ)
東京とか千葉についてはぼちぼちとまとめていくつもりなのでまた今度。