ネコのように暮らしたい

V6メインのジャニヲタアラサー女の日常や趣味のあれこれ。

メイクアップステーションでメイクアドバイスを受けてきたまとめ

以前、デパートや商業ビルの一角にある、プロの店員さんにメイクをしてもらえるサービスを受けたい!と話したのですが、


www.kirakiracat.tokyo


↑その際のブログ

先日偶然受けられたので、予約から当日終了後までの流れと感想をまとめようと思います。


__________________________________________________
目次


__________________________________________________




今回予約した店舗

私は今回、こちらの「メイクアップステーション」でサービスを受けてきました!


www.sogo-seibu.jp


現在予約出来るのは、

西武百貨店池袋本店
そごう横浜店
そごう千葉店

の三箇所のみのようです。つまりは首都圏周辺のみですね。。。
リンク先に飛んでもらうと、右側に「ご予約はこちら」とあると思いますが、
そこから予約したい店舗の予約サイトに移動できます。



予約方法

系列店なのでどの店舗からでも同じ予約方法になるかと思います。
リンク先に飛ぶと、右側に「今すぐ予約する」というボタンがありますのでそちらをクリックします。
(なぜか千葉のそごうは下にボタンがあります)
すると、


ポイントメイクアドバイス(30分)
フルメイクアドバイス(60分)


というタブが上部にありますが、これらのどちらかを選んでサービスを受けることが出来ます。
また、その下にはかなりの×が並んでいるかと思います。
これはつまり、、、平日の真昼間だろうがなんだろうが、基本的に予約でいっぱいということです。
私が初めてここを開き、その状態を見た時、

え・・・?どういうこと・・・?

と思いました。
いったい何が起きているのかと思いました・・・毎日毎日混みすぎでは・・・?

予約ボタンを押す画面に、毎週月曜日に更新、とあるため、月曜日が一番予約で有利といえると思います。
私もそのへんに予約をしました。
ちなみに土日はとれなかったので、平日に取りました。(まさかの有給使い)



当日開始まで

予約日の前日か、そのあたりに予約番号や日時、場所などが記載されたメールが届きます。
それ以外は私の場合は特に何もなく当日になりました。
予約時間の少し前に行ったところ、時間になったら来てくれと言われ、時間をつぶす羽目になったので
ピッタリにいくくらいの感覚で問題ないかと思います。

ちなみにこれ私知らなかったんですが、当日、その場で西武系のポイントカードの
クラブ・オンカードの申し込みが必須でした
ので、注意したほうが良いです。

ただ、本当のポイントカードを作るだけだったので、クレジット機能は無しのものでした。
次回以降、このサービスを受ける際には持参してくださいとのことでした。



カウンセリングの流れ

まず初めに席に座って、アンケート(自己チェックシート)を記入しました。
このアンケートには、

今回どこを重視したいか?
どういう系統のメイクがいいか?
自分のメイクのどのようなところが気になるか?
肌トラブルは?

など、仕上がりや相談、気になる部分などの項目のチェック、記入をしました。
その後、そのアンケートの内容について担当してくれるスタイリストさんがあれこれと
聞いてくれたりして、今日の方向性を決めていきました。

どういう系統のメイクか?というのは、エレガント、ナチュラル、などといった感じだったんですが
私はぶっこむ勇気がなかったのでとりあえず安定のナチュラルにしました。


その後、希望のブランドがあればそれを使用できますがどうですか?と聞かれたんですが
基本的に何がいいのかわかってないレベルなので、
おすすめでお願いします!!!
というスタイリストさんを困らせるかもしれない回答でごまかしました(小声)



メイクアドバイス

メイク手順は大体こんな感じでした。
後ろのほう、この順番だったか怪しいけど。

化粧を落とす
化粧水、乳液、美容液をつける
下地
ファンデーション
アイメイク
アイブロウ
チーク
リップ



・化粧を落とす
・化粧水、乳液、美容液をつける

まずは化粧を落としますね、と言われ、落としてもらったんですが、
コットンでめちゃくちゃやさしく落としてもらいました。
普段の自分の雑さを思い出し、悔い改める私。
肌が弱いのもあって、化粧落としが強かったらどうしようとか思ってビビッてたんですが、
とくに肌トラブルを感じることもなくて安心しました!

その後、化粧水、乳液や美容液もつけてもらいました。
なんか強めのライトが設置してあるので周囲の売り場より明るいであろうこの場所で
自分のすっぴんがメイクばっちりなスタイリストの店員さんにまじまじと見られる羞恥が・・・。

それでですね、この時使用してもらった化粧水、乳液、美容液がすごく良くてですね、欲しくなりました。(良い客)
まあ、3プッシュくらいずつつけてくれたので(しかも丁寧に)、余計しっとりした気もします。
庶民の私はこう、十分足りてるし効果発揮しているという理由で1プッシュとか普通だし・・・。

基本コットンでつけてくれたんですが、コットンで乳液をつけるとか初体験でした。
ああやってつけると良いのかな?試してみようかな、と思いました。
つけてもらったときもなんだかんだちゃんと染み込んだので日常でもいける気がする。



・下地
・ファンデーション

その後普通のメイクと同様に下地やコンシーラー等をつけてもらいました。
下地については、赤みが気になると伝えたところ、コントロールカラーのブルーを使用してくれました。
まずここでナルホド・・・とか思ってしまうこのメイクど新規っぷり。

コントロールカラー正直なめてました。
つけただけで顔が明るくなったんですよ!すげえ!
コントロールカラー、買うべきだなって本当思いました。
あんなに見た目が変わるなら使うしかない。でも石鹸で落としたい(難易度)

このあたりで、謎の肌綺麗ですね!攻めを受け、お世辞と思いつつ内心喜ぶ私。
テンションは上がった、確実に。ありがとう店員さん!
明るいところで自分のすっぴんを見たら毛穴だろうなと思われる部分が多々目に入ったので
こっちの対策もしてみたいなと同時に思いました。

コンシーラーなどを使用したのもあり、ファンデーションはブラシでかるーくだけつけますね!
と言われ、その通りにしてもらったのですが、想像よりちゃんとメイクしている感があって
違和感はありませんでした。さすがだ・・・。
私もこういう方向にして、軽めにしたほうがいいのかなーなんて。
もともとそんなに化粧してないだろ!というセルフツッコミをしつつ。



アイメイク
アイブロウ

アイメイクはピンク系でやってもらいました。
薄い色については、眼球の上の骨あたりまでつけると良い、とのこと。
なるほどなるほど・・・。
普段もそれくらいにしてたけど、プロに言ってもらうと安心感倍増。
次の濃い目の色については、目を開けている状態のときに、少し上にはみ出ているくらいが良い、とのこと。
つまりは二重であればそれより上に色が出るくらい。

アイラインは、筆タイプで引いてもらったんですが、引くのを点線状でやると線がぶれにくくなるみたいです。
近くで見ると点線がつながっている感じに見えるんですが、基本的に目は開けた状態を
見られているので、あまり目立ちにくいのでおすすめ!とのこと。
筆のやつってやりにくいんですよね、ただ、ペンシルよりは引きやすいけども。。

なんというか、やっぱりつけてもらったほうが綺麗ですね、化粧品が良いのかな?
色合いも綺麗だし、化粧してる感が出ました。
普段石鹸で落とせるものを使用しているのもあってか、薄めな気がする、色も。

眉については、眉毛の間を少し埋めてもらって、眉マスカラをやってもらいました。
眉マスカラ初めてだったのでわくわくしつつやってもらいました。
思ったよりは色つかないんだなーという若干の期待はずれ感w
ただ、多少色が明るくなったので、顔全体の明るさにも貢献しました。
髪の色が黒や暗めの茶髪などの場合は、眉マスカラも明るめのものを使用すると、
髪&眉の暗めコンボにならず良いとのこと。
眉マスカラや、アイブロウで間を埋めるのも良いなと思ったので今後のメイクに取り入れたい。



・チーク
・リップ

チークは、アイラインの先端の方向を考慮したつけ方にすると良くて、
今回の場合は平行につけます!と言われました。
アイラインの先端が下に向いていたからだった気がする(肝心な理由を忘れる)

リップもブラシでつけてもらいました。
リップだけだと乾燥してしまうので、先にたっぷりとバームをつけてもらいました。
リップもバームもブラシでつけてもらいました。
ど素人の私からすると、ブラシでリップをつけるって、物凄いかっこいいしメイクのこなれ感を感じるので
憧れがね、ありますww
実践したいです。しかも綺麗につくし。



まとめ

ちなみに、最後にアドバイスカードという、今回使用した化粧品の中で気になるものがあったら
それの詳細について書いてもらえるものを貰えます。
私は化粧水関連と、下地関連について書いてもらいました。
基本的にブランドなのでまあそれなりの金額するんですが、使用してもらったときに良かったので、
候補には入れておきたいな、と思ったのでもらいました。


普段メイクを全然出来てないという自覚のもと訪れたわけですが、
やっぱりプロにやってもらうメイクは全然違いました!
しかもアドバイスされながら、鏡を見ながら自分がメイクをされていく姿を見るのはとても勉強になりました。
自分のやり方と違うので、ああ、そうやってやってくんだ~という動きの勉強にも。
いかに自分のやり方が雑なのかがわかりました!(悲しい)

とくに一回だけ受けられるサービスというわけでもないので、
自分のメイクの仕方に迷ったときや、まったく違う方向性のメイクに興味を持ったときなど
また受けたくなったときには受けられるのがまた嬉しいです。

次は肌の状態とか保湿方法をアドバイスされたいなと思っています!
こっちも予約がまずハードル高そうですが・・・。
余裕を見て予約をがんばります!