元々ゲームは、一般人よりは、そこそこやるタイプの人間なんですが、
アラサーなのでポケモンはどんぴしゃでプレイしてきました。
今日は、ポケモンの思い出と、私の楽しみ方を勝手に語ります。(初代あたりにかなりの偏り)
ポケモンを知っているアラサーにはあるあるかもしれません。
知らない方はこれを機にぜひポケモンの世界へGO!
(無駄に長いのでお暇なときにドウゾ)
_______________________________
もくじ
_______________________________
赤・緑・青
初代はゲームボーイポケットで始めました。
ゲームボーイポケット・・・ああなんて懐かしい響き・・・。
ゲームボーイポケット (GAMEBOY pocket) とは、1996年(平成8年)7月21日に任天堂が発売した携帯型ゲーム機。発売当初の定価は6,800円。1998年2月14日に一度目の値下げで5,800円に、同年11月14日の二度目の値下げで3,800円となった。(ウィキより)
一番最初のゲームボーイを薄く小型化したのがゲームボーイポケットですね。
当時7000円弱で売られていたようですが、今のハードに比べて大分安いですね!
ってその後の値下げの仕方が凄いんですけど!
3800円じゃいまどきソフトも買えません!
初代の時は自分自身が小さすぎたのもあってあんまり記憶がないんですよね。
少なくとも「赤」をプレイしていたので、リザードンにしてパーティーにいれていたと思います。
小学生にはフリーザーのいるふたご島とかチャンピオンロードの謎解き要素結構しんどいよなと今更。
フリーザー、ファイヤー、サンダーという伝説の鳥ポケモンが出てくるんですが
私はフリーザー派でした。フリーザーかっこいいですよね。
当時は白黒画面だったわけですが、道に落ちている石の絵をアイテムだと思い込み、
拾えない拾えないと騒いでいたのを覚えています。
あと、セーブデータが初めて飛んで「はじめから」しか無くなった画面を見たとき、泣きました。(笑)
しかも結構盛大に泣き喚き落ち込むという、ゲームの洗礼を受けました。
あの、「はじめから」の画面を見たときの頭真っ白になる感じ、しんどい。慣れない。
ポケットモンスターのアニメでおなじみのシゲルくんですが(ライバルキャラ)、
こちらの初代でも名前の選択肢にシゲルがあった気がする。
実際はグリーンってのが一般的な名前で通ってるかと。
セントアンヌ号という船に乗ったときに、ボンジュール!!って言いながらくるんですよね。
わりとテンションはアニメと同じというか。調子乗りすぎでしょ(笑)
私はライバルキャラが好きなので、グリーンが出てくるとテンションが上がるタイプです。
なので四天王で最後の対戦がグリーンなのも大興奮でした。
余談ですが、初代の四天王、ワタルが強すぎてもはや意味がわからないというか。
カイリュー二体はずるくないか?というかはかいこうせん連発してくるその精神、中二病です。
マントつけてるのもなかなかやばいと思います。
あと四天王の銅像のところとかで釣り出来た気がするな~。
四天王の、グリーンの最終戦でのBGM最高にかっこいいしテンションあがりますよね。
あのBGM聞いたらなんか火事場の馬鹿力出せそう。
ggってきたんですが、そういえば戦闘開始前のグリーンのセリフは
このおれさまが せかいで いちばん! つよいって ことなんだよ!
でした、確かに。いいライバルだ、ライバルみある。
俺様って言うのが良いですね、主人公に勝てない感じが出ています。(笑)
このブログを読んでくれてる人でわかってくれてる人、どのくらいいるんだろう・・・。
いなかったりして・・・。(笑)
FR・LG
のちに、ゲームボーイアドバンスで、赤や緑がリメイクされまして、
私はリアルタイムではやっていないんですが、大人になってやりたくなりすぎて買いました。
赤→ファイヤーレッド
緑→リーフグリーン
ちなみにこれ、意外とプレミアがついていて見つかりません。わりと。
言うほど安くなってないというか。
今の主流は3DSなので、まずはDSを購入するところからがんばって下さい!(笑)
これの感動部分は、やっぱり初代をプレイした人のほうが感動は大きいと思うんですが、
自動ドアになってるぞ!!!!!的な(笑)
アドバンスになったことで、平面じゃなくなりまして、ちょっと立体的になったんですよね。
だからゲームボーイカラーで止まっている人も多分結構感動すると思います。
初代を今からやるのはちょっと入りにくいなあ、なんて人にもおすすめしたいです。
とてもいい出来だと思います。
やりたくなってきた。
金・銀
そして大ブームになったポケモンをね、プレイしまして、その後数年して、
出る出るとずっとじわじわ話題になり続けていた、ポケットモンスター金・銀が発売になりました。
当時はSNSなんて全然ありませんから、ゲーム雑誌とかでしか情報が出てこないんです。
そうすると明らかにうさんくさいものがもちろん情報としてあがってきていました。(この点はSNSと変わらない)
金銀が出たのは多分初代が出てから四年くらい経った頃だったと思います。
もうね、
私のポケモンの思い出の9割はここです!金銀最高です!
まず衝撃だったのは白黒からカラーになったこと。
ここで、ゲームボーイカラーになり、電源を入れたときの感動といったら。
だって、今まで白黒でしか映っていなかった画面がフルカラーなんですもん。
私は最初銀でプレイしました。金はのちに手に入れましたが、
当時人気すぎて、予約必須だったし、それか並ぶかしないと買えないような状況でした。
懐かしいです。親もどうにかして手に入れてくれたようです。
正直生涯で貰ってきたプレゼントの中で1位か2位です。
本当に嬉しかったのを未だに覚えています。
最初は多分ヒノアラシにしたと思います。
どうしてもほのおポケモン選びがちなアラサーです。
だって進化後がカッコいいパターンってほのおタイプだと思う。
発売前に雑誌で見たポケモンが出てきた!という感動もありました。
わりと最初のほうで、メリープというポケモンが出てくるんですが
がんばって育ててよく使っていました。デンリュウ可愛いよデンリュウ。
初代にはイーブイという今も絶大な人気を誇るポケモンがいるんですが、
そのイーブイの新たな進化ポケモンが金銀では2種類出てきました。
実は金銀では、時間の概念があって、リアルな時間と連動していたのですが、
その時間帯によって進化が分かれる!という驚きな進化方法がありました。
まずリアル時間と連動すると何がやばいかというと、
朝やらないと出ないポケモンやイベントがある
昼やらないと出ないポケモンやイベントがある
夜やらないと出ないポケモンやイベントがある
つまりは早起きしてやる必要がある
という小学生(中学生)たちを鍛えるシステムになっていました。(笑)
社会人的にも辛い部分がありますが。。。
昼とかさ、土日しか出来なくない?ひどすぎない?
進化ポケモンとしては、ブラッキーとエーフィというポケモンが出たんですが私はエーフィ派です。
エレガントな感じで、猫のような見た目です。
ブラッキーも可愛いんですが、弱くて・・・な・・・。
金銀では、ラジオや電話が出来る機能が出たんですが、
電話では、一度戦ったトレーナーと番号を交換して、たまーにそのトレーナーから
また対戦しようぜ!的な電話がかかってきて再戦可能になるシステムが出来ました。
ラジオでは、色んな番組が聞けるんですが、アンノーンというポケモンがいる遺跡では
結構怖い感じの、オカルト的な音が流れてきたり。
いや~楽しかったな。むしろ今でも全然楽しめるんですがね!
ポケモンは基本的に、
博士からポケモンを貰い
各地にあるポケモンジムのジムリーダーを倒し
バッジを貰い集め
最後に四天王に挑んで殿堂入りする
という流れがあるんですが(※本来の目的はポケモン図鑑を完成させることです(笑))
この金銀で一番感動して、なおかつ嬉しかったのは、
殿堂入りをしたあと、初代の舞台だった、カントー地方に行けるようになる仕様です。
あれはもう、本当に嬉しかった。
前作白黒で遊んだ町が、カラーになってまた巡れるんですよ!
しかも移動手段がリニアモーターなのがまた近代的!
初代のライバルグリーンくんですが、今作にも出てくるんですよ!
これまた嬉しいんですよ!
ジムリーダーとして戻ってきます。というかどっかでもちらほら出てくる。
初代では最後に回る、トキワジムに今回はジムリーダーとして出ます。
初代ではロケット団のボスのサカキが出てくるけど、サカキのオーソドックスな悪感が好きです。
初代主人公レッドも、この金銀にも出てきます。山奥で一人いるんですが話しかけると戦闘になります。
終始無言なのが怖いんですよね。
私当時強すぎて勝てませんでした。山奥にいるだけあると思う。
ライバルについて語るのを忘れていた・・・。
この金銀のライバルは、なんと上で話したサカキの息子です。
最初、ポケモンを盗んでいくという流れでの出会いなんですが、このライバルかわいいんですよ。
この金銀では、ポケモンがトレーナーにある一定懐くと進化する、なつき進化が新たに出来たんですが
このライバルのポケモンも途中なつき進化したポケモンを出してくるようになるんですよ。
そういうさりげない設定がたまらん。ライバルキャラ好きな私の心に刺さる。
金銀のときのデザインより、HGSSのときのデザインのほうがなめらかになっていて可愛いです(主観)
HG・SS
やっぱり金銀は私の中で最高のシリーズです。
大分経ってから、DSでハートゴールド、シルバームーンとして、リメイクで発売されまして。
こちらも購入してやりました。
これの凄いところは、万歩計にポケモンを入れて育てられる!的なものがついたセットが売られたところです。
私ですか?もちろんそちらを購入しました。
ポケ・・・ポケなんだっけ。ポケウォーカーかな?
歩数を稼ぎつつ、いろいろ貯める的な性能がありました。
確か、手で振ってもあまり歩数が増えない仕様だった気がします。みんな振りたがるからね!
それでね、これのリメイクの最高なところは、
お気に入りのポケモンを外に出して連れて歩ける!です。
神か~~~~~~!!!!!
可愛いピカチュウを連れて歩けるわけです。まあ、初代でやってるけど・・・。(ピカチュウ版)
あれです、ドラクエ的な感じを想像してもらえればいいのかなと思います。
本当に神設定だと思います。
しかし他のシリーズではありません。
なんか場所限定で出来た気がするけど、基本的にこのHGSSみたいに常に連れて歩けません。
多分あれですよね、製作側が大変だったんですよね・・・。(笑)
ルビー・サファイア
ORAS
ここからゲームボーイアドバンスになり、その後DSで
オメガルビー、アルファサファイアが出ました。
ルビサファについては、当時やらず、大人になってからやりました。
大人だから金に物を言わせれば何でも出来ます(真顔)。
DSでは、DSのソフトとアドバンスのソフトがどちらも出来た、というのもあります。
アドバンスになったら、曲調が全然違うというか、音の雰囲気が違うというか、
今のポケモンの音の雰囲気になった始まりですね。
金銀までは、完全にデジタルな鋭い音、という感じだったので。
なのでそれが一番衝撃的でした。あと、ゲームボーイカラーに比べて画質とか全然違います!
進化を感じます。
正直ね、申し訳ないんですがインパクトがなかったのか記憶が・・・。
というかこれ以降の新作は基本的に記憶がry
やっぱり、子供のときの記憶とイメージ、思い出のほうが根強いみたいです。
とりあえずサイトをggったりして記憶を呼び戻そうと思います(笑)。
リメイクのほうはリアルタイムで買った気がします。
多分、XYをやるために3DSを買いました。(笑)
ダイヤモンド・パール
これも後から大人になってry
大人になって色々手を出しすぎです。
記憶が・・・記憶がねぇ・・・っ!!
大人になるってこういうことなんでしょうか、惰性プレイなんでしょうか。
ところで、金銀以来、伝説のポケモンが回を増すごとにゴテゴテになりすぎて
好感が持てないんですよ。すみません愚痴です。
見てくださいよ金銀の、ホウオウとルギアのキャラデザを。
シンプルだけど伝説感あるじゃないですか。
小学生向けといわれたらそれまでなんですがね!(笑)
初代のミュウツーだって、ゴテゴテしてないけど俺TUEEE感凄いですよ?
どっからどうみても強いですもんあれ。
こう、製作側には原点に戻ってシンプルだけどかっこいいを目指して作って欲しいです。
ネタ探すのも大変だってわかるんですよ、わかるんですけども!
初代のゼニガメを見てくださいよ。名前まんま。見た目もまんま。ひねりゼロ。
アレぐらいの潔さがほしい。
ナゾノクサって名前も凄いと思うし、ピジョンってお前、まんまにも程が(笑)
HPを調べたらライバル覚えてました。早とちりでせっかちなキャラでした。
懐かしい・・・。けどHPだけだと特に思い出せるきっかけがない!(笑)
画像にルカリオが出てきました。このあたりからでしたっけルカリオ。
彼は完全にイケメンポケモンとしての地位を築いているので、パーティにおすすめです。
イケメンでかっこよくいてほしい推しの名前をつけていきたいポケモンです。
ブラック・ホワイト
ブラック2・ホワイト2
これはリアルタイムでやりました。
むしろ予約した。
この作品、主人公の女の子の髪型がキャバ嬢です。最初、えっ・・・ってなりました。
慣れたら可愛いです。いい感じです。
ライバルポジションのチェレンくんはめがねです。ごめんそれ以外あまり記憶が、すまない、無念(笑)
2になると主人公もライバルも代わるんですが、
主人公めっかわ!ライバルもね、可愛いんですよ。
熱血系ツンデレみたいなキャラなんですけど、「俺はこれからイカるぜ!」みたいなこといいます。
多分彼の将来の黒歴史になるんだろうなって思います。
チェレンよりこっちの2のライバルのほうが好きです。
名前なんだっけかな、シュウ?そんな感じだったような?
これ、珍しく伝説のポケモンが可愛い系だと思いませんか?
パーティにいれてやってもいいかなみたいな感覚になりました(上から)
このブラックホワイトにはですね、人気キャラがおりまして、名前は「N」っていうんですが、
この作品のライバルキャラです。
なんか・・・ライバルなのに世代が上だな?みたいな感じでした。
もう見て一発でわかる人にはわかります。絶対こいつ人気あるだろ的感覚。正解です!
今回の敵は宗教な感じなんですが、このNはボスの息子なんですよね。
で、最後のほうで行く生まれ育った場所?が異様な雰囲気で怖くて(BGMも怖い)、
ストーリーあんまり覚えてないけどこの場所は凄い覚えてます。
戦闘曲も怖いです。
あと、勝ち抜きバトルのようなシステムがあって、それが地下鉄という設定なんですが、
そこに双子の成人男性(駅員)が出てくるんですよ、ボスなんですけど。サブウェイマスター。
これまた「ああ~~~こいつら絶対人気出るやつだわ」って感じで大正解です。
ノボリとクダリって言うんですけど名前が電車にちなんでて良いですよね。
私がこのブラックホワイトでおすすめするポケモンはシャンデラです!
みなさんどうぞよろしくお願いします!(突然)
結構このブラックホワイトは楽しんだ気がします。
やりこんだ記憶。だから記憶も少し多いです。(笑)
X・Y
やったはずなんですがry
私はYのほうを買いました。鹿的な伝説ポケモンのほうです。
サイトを見たら~なんか少し思い出したかも~~?
主人公の着せ替えに熱中した記憶があります(笑)違ったらどうしよう・・・
それで一番最初に思ったのが、
博士エロくない???
でした。(えっ)
イタリアにいそうです。女性を見たら片っ端から甘い言葉かけそう、フェミニストっぽい。
博士いいなと思ったことは今までないのではじめての体験でした(笑)。
ところで登場人物見たけどそんなに記憶がよみがえってきません。
サイホーンとかに少し乗れた気がします。
でもはっきり思い出したのが博士のことだけってどうなんですか?
サン・ムーン
昨年、あるあるなちょっとプラス要素含めた2が出ましたがそちらは購入していません。
パッケージに記憶はあるんですが、まじで覚えていない・・・。
実はやっていない説?
でも多分やったぞ?だってこの伝説ポケモン記憶あるもん。
サイト見たら記憶が少し!よみがえってきました!!
そう、初代で出てきたポケモンが、この地方だと違うタイプになったり、外見が変わったりして
出てくるんです!
ロコンとか超絶可愛いですよ本当、変わる前も可愛いし、この地方のロコンも可愛い。天使。
初代では、茶色のロコンですが、この世代では白いほうが出てきます。
私はあとで話しますがポケモンたちに自分の推しや好きキャラの名前をつけてやっていたので、
必死にピカチュウを捕まえて、「けん」とつけてやったような気がします。(笑)
これがまたピカチュウというかピチュー*1が全然つかまらなくて苦労した記憶が(笑)
ライバルキャラというほどライバルじゃないんですが、今回は可愛い女の子が出てきます。
リーリエちゃんです。とっても可愛かったです。
ストーリー的にもけっこう楽しんでやりました、この作品。
ジャニオタ的ポケモンの楽しみ方
ポケモンも好きだけど、ジャニーズも好きです。
新作が出たら今はとりあえず買うし、やってます。
ポケモンは通常6匹のポケモンでパーティを組んで進めていくので
6匹分の名前をつける必要が出てくるんです、あと主人公、ライバルの名前とかも。
そこで私がやるときはいつも、そのポケモンに合ったメンバーの名前やジャニーズの誰かだったり
自分の好きな芸能人の名前をつけてやっています。
逆に、V6だと6人で丁度いいんですが、誰々ならあのポケモンが似合うから、最終的には
あのポケモンをパーティに入れて進めよう!みたいな流れでやることもあります。
これでやると、こう、みなぎるというか(笑)。
以前ピカチュウに「けん」って名前をつけてやってました。
ライチュウに進化させたらちょっとこう、私の中のイメージから外れるという
ジャニオタ目線を押したせいで、進化しない状態の弱いピカチュウで殿堂入りを目指すということをしていました(笑)。
剛くんならピッピとかプリンかな~。みたいな。(初代攻め)
こういう見た目可愛いポケモンは弱いのでそこが悩みというか。
可愛さをとるか、強さをとるか、的な。
でも進化されたら私の考えるイメージからの逸脱・・・。
色んな悩みを経てジャニオタ的パーティは出来上がっています。
HGSSでやれば、健くんを連れて歩けるわけです。
坂本くんだって連れて歩けるし、光ちゃんだって連れて歩けます。
楽しいです!!(笑)
こうやって名前を推しとか好みの人にしてしまったときの難点は、
ひでん要員*2にするとき
使いにくい、他にいいのが出てきた、等の理由によりパーティからリストラするとき
以上のような時に心苦しくなります。(笑)
また、バランスがよくないパーティになったりすることも多いのでストーリーを進めにくい場合が多々あることです。(笑)
ちなみに別に三次元の人の名前をつける必要もないので、二次元で揃えるのも全然アリです。
自分の推しで揃えて挑む四天王良いですよ!楽しいですよ!
大体、最初のポケモンたちはパソコン(ポケモンをしまっておく場所)にしまわれて行くので、
パソコンの中に「けん」大量発生みたいなことになりがちです。
たくさんの健に囲まれます。
今の気持ち
ポケモンがやりたくなりました。(笑)
やっぱり・・・ファイヤーレッドか、HGSSあたりかな・・・。
新作に近づくたびに内容が薄くなりすぎたからそのへんのを再度やってみたい気持ちもあります。
パーティ作って私の画面のスクリーンショットを載せて語りたいくらいです。
ただ可愛いとかかっこいいとか言うだけになりそうですが!
メンバーに合わせてそれぞれのパーティを考える遊びがやりたいと前から思っているので
そのうち暇を見てやろうと思います。
本当はイラストにしたいけど、そんな画力がございません><
とりあえず剛くんのパーティは可愛いのとかふわふわのポケモンを集めたいなと思います。(勝手な意気込み)
そして私は、3DSを充電すべく、クローゼットの扉を開けるのであった…。