普段、昼ごはんをコンビニで購入しています。
なぜなら、お弁当作る気力なんてないから〜〜!
元々カロリーは皆さん気にすると思うし、私も見てから買ってます。
そんなある日、ふと、
「塩分とかどのくらいなんだろ〜」
と思い、栄養素一覧?を見たところ塩分量とは書かれておらず。
近いものといえるのが、ナトリウム量でした。
その時の数値が1.6gとか、そのくらいで、これくらいしか入ってないのかな?しょっぱさ凄いな、くらいに思ってました。
その後スマホで、ナトリウム量について調べると驚きの事実が書かれておりました。
食塩相当量とは、次の計算式で、食品に含まれているナトリウム量を食塩の量に換算した値です。
ナトリウム(mg)×2.54÷1,000=食塩相当量(g)
え?
( ゚д゚)
ナトリウム(mg)×2.54÷1,000=食塩相当量(g)
う、うそやん……
さっきの1.6gのナトリウム量のご飯食べたら、
1.6 ×2.54÷1,000=0.004
結局4gの塩分を昼だけで取っていることに……??
えっ嘘でしょ……
さらに追い討ちをかけるようなこの一文。
食事摂取基準の成人の「目標量」は男性9g/日未満、女性7.5g/日未満であり、男女ともこの目標量を超えています。
そらこんな食生活してたら超えるわ!!
うわーー恐怖でしかない…
もはやカロリーより怖い…
7.5のうち4を一食で使うという。
どのごはんもしょっぱいなって思ってた…。納得がいく…。
次の日からも、作る気力はないのでまだ買い続ける日々ですが、かなり気にするようになりました。
いずれは作りたい…そう思うようにもなりました。
せめておかずだけでも!とか!
皆さんも試しに見てみてください。
思いのほか大きい数字に固まると思います。笑