今年6月の話です(^^)
鎌倉へ行くためにホームを歩いていると、グリーン車の乗車券販売機が
値段だけ見てみる?って言う話になり、スイカを置いて、値段を見ました
すると、まあなかなかのお値段が書かれておりまして
へ〜〜高いね〜〜なんて話しながら彼氏がその値段を押してみたらまさかの速攻購入になりまして!笑
私グリーン車乗ったことなかったんですが(確か)、このタイミングでまさかの初体験です笑
席は確保出来まして、座るとこんな案内が
ふむふむ、ハイテクだ…
どうやら、席上部にセンサーが組み込まれているので、そこにスイカを当てると、赤色のランプが緑色になるとのこと
乗車区間をあらかじめ購入しているので、その間は緑色になるらしい
席上部にスイカをかざすとこうなりました
おお〜〜!!感動!笑
普通の車両に比べて広いし静かだし、快適以外の言葉がありません
高いし贅沢だけど、たま〜にはいいかもしれません(^o^)
鎌倉の明月院で紫陽花を楽しんできました
明月院は紫陽花の名所として有名なので、北鎌倉駅は人が凄かったです
みんな同じ方向行く…笑
拝観料は500円。入り口ですでに列になるくらいです
明月院の紫陽花は、大多数が青色で、爽やかな雰囲気です
額紫陽花もチラホラありました
控えめですが、ドレスみたいで可愛いですよね
白い紫陽花も
緑の葉に良く映えます
この日ご朱印は一時間待ちくらいでした
凄い待ち時間…
正面にある枯山水の岩の上には寝転ぶカエルの置物がありました
そのその後、長谷寺の方まで歩きまして
その途中にとても素敵に咲く紫陽花を見つけたので撮りました
こんなに綺麗に満開に咲くなんて、育てた方が上手なのだろうな〜
赤い紫陽花もなかなか素敵でした
意外と赤い紫陽花って見かけません
長谷寺は激混みでしたので、断念しました(T-T)
食事は鎌倉駅周辺の丼もの屋さんで
味は普通な印象です
出汁をかけて、出汁茶漬けとして食べられるのは良かったです
最後に鶴岡八幡宮へ。
雨ですがこちらも混んでいました。
こちらは鶴岡八幡宮の敷地内にある、神奈川県立近代美術館だった建物です
私、少し建築に興味がありまして、こちらの建物も知ってました
以前、潰す潰さない、な話になっていた気がするのですが、6月から鶴岡ミュージアムとして開館したようです
この建物は有名な建築物として知られているので、無事残って良かったなと思います(^^)
ちなみに建築された方は、ル・コルビュジエという世界的に有名な建築家に師事した坂倉準三という建築家です
ウィキペディアに載っているくらいの方ですよ!
蓮の葉越しに見る美術館も、白く映えてなかなか素敵です
鶴岡八幡宮に行かれる方は、寄り道して外見だけでもぜひ眺めてみてください(^o^)
お土産として、鎌倉小川軒のレーズンサンド買ってきました
美味しくいただきました(^^)
こちらのビスケット部分が好みです!www.ogawaken.jp
あいにく途中から雨になってしまいましたが、久しぶりの鎌倉楽しかったです
次はもう少し空いてる時期に行きたいなと思います_:(´ཀ`」 ∠):