ネコのように暮らしたい

V6メインのジャニヲタアラサー女の日常や趣味のあれこれ。

読書初心者が感じる読書から得られること5選!

 

 

インターネットとスマートフォンの発達、普及で、正直なところ本を読んでいたけれども読まなくなったって人、多いんじゃないかと思う

 

私は元から読書家でもなく、ほとんど読まない期間の方が多かったんで、人生においては月0冊の類に入ると思うんだけど、

 

大人になって読書を増やしてみると、想像していたよりも本から得られることって多いような気がしてきた!

 

思考力とか、そのあたりもあると思うけど、気軽に得られた内容をまとめてみました!

 

 

 

読書をして得られたと思うこと

 

最近は三浦しをんさんの本を間に挟みながら(気楽なため)読書を続けてるんだけど、このエッセイでさえも、作者の考え方や行動から、自分と違う部分を見つけて参考にできたりする

 

作者がやってみていること、やっていること、趣味などだってそうだ

読者側からすると、作者に勝手に親近感だったり好感を持っている人が多いので、その作者が好きなことに興味を持つことも多いにあると思う!

ここは、何かしらのファンにありがちなやつね(^-^)

ドルヲタの場合、アイドルが好きと言っているものを買い、アイドルが美味しいと言ったものを食べる…似ている……

三浦しをんさんで言えば、彼女は色々な趣味を持っていて、漫画についてもとても詳しい
私はよくある漫画ばかりしか知らないので、本当にたくさんの作品が出てくるのでいずれ絶賛されているものを読んでみようと思っていたりする(^o^)
ちなみに猫が嫌らしいので、そこは参考にできない(^o^)笑

現在はまたまたエッセイを読んでいるんですが、漢方だったり、今まであまり馴染みがないジャンルの内容なので楽しい!漢方薬局行ってみようかなってなります!

 

 

三浦しをんさんの本を今のところ何冊?2冊目?(それすら忘れている)を読んでいるけれど、随分と知らない単語が出てくるのである

正直、今までの小説ではそんなことほとんどなかったのだけど、この人の本は違う!

なんか知らん単語が出てくるから調べてしまう!

つまり、単語の知識が増える!

スマホのメモ帳だったり、家のメモ帳(ハビットトラッカーを書いていた手帳型ノート)に書き留めたりしていて、ちょっとずつ増えてきた(^^)

知識が増えるということは、

一次創作、二次創作に限らず、文章を書く時に語彙力が増やせることにつながる!

これは実用、趣味どちらにもかなり有益!

 

単語の知識については、難しいから二級になんて出ないだろうけど、漢検にも役立つ気がしている
例えば、金科玉条、言葉は知ってたけど意味は知らなかった…正しくうまいこと文章に紛れ込ませられる気はしないけども笑

あとは、幕間、勝手にばくま、って読んでたし、事実が知れてよかった

ちなみに読み方は まくあい ですよ!

ex 光ちゃんの舞台SHOCKの幕間に女性ファンが一気にトイレに向かう

こういうことだね!(例文楽しい)

 

 

あとは王道だけれど、想像する力がつく!

なおこちらオタクやBLで培われてきた妄想力はある方だと思っているので、本を読むことでさらにパワーアップが見込まれる(^-^)

 

 

また、調べて実践したところ、体感できたこととして、読書をすると精神が穏やかになる!

があって、数分読むだけで、なんとなく心が安定するというか、本に引き寄せられるというか、そういう感じになることが多い!

もちろん、読む本による…笑

あと、スマホだと惰性で触ってしまうし、脳が動いていないのを感じるのだけど、読書だとそちらの世界を想像し、頭を使う感覚もある(と思う)

なので、寝る前はスマホでなく読書にすることで、ブルーライトに興奮することなく穏やかに眠りにつける(^^)良き!

 

 

 

 

まとめ

読書をすることで、様々なことを得られたり、知ることが出来る!

主には、

1  作者の考え方や行動から、自分と違う部分を見つけて参考にできる

2  作者が好きなこと(嫌いなこと)に興味を持つきっかけになる

3  単語の知識が増える、語彙力がつく

4  想像力が豊かになる

5  心が穏やかになる

……いいことづくしや…∩^ω^∩

 

 

 

また、慣れてきて確認したら、得られることが増えてるかも知れません

いずれ振り返って見るのも良いかもな〜

以上です(^^)