ハロウィンなんてまだまだ遠いな〜とか思ってたら、あっという間に来てしまった…。
ハロウィンといえばですね、おっさんずラブの私の推しである、武川政宗主任の誕生日でございまして!!
政宗〜〜〜!!!おめでとう〜〜〜!!!
私の中では最高の推しだよ〜〜〜!!!
想いを叫んでおく。
世の中、部長と春田と牧で騒がれ気味だけど、何気に政宗は頑張ってたよ、もっと評価してくれてもいいんですよ\(^o^)/
今まではハロウィンに思い入れはなかった人生だけど、政宗を祝う日になった次第。
そして、ハロウィンである、10月31日が、武川政宗の誕生日なわけですけど、明日の11月1日は牧凌太の誕生日という事実がありまして。
(元)カップルが、誕生日隣り合わせとかやばくない?
何気にすごい設定ぶち込んできたなという気持ちしか湧かない。
こんな設定なかなかありそうでないわ。
ところで明後日、おっさんずラブ初回と気づいて緊張してきた……(小声)
ハロウィンというイベントなんて、腐女子な私からすると、個人ホームページで、ハロウィンになるとハロウィンを題材にした小説やイラストがアップされるので、それを見るためにネットサーフィンをする日、というイメージしかない。
正確にいうと、当日にアップする人はそう多くないので、ハロウィンからしばらくの間はその祭り状態が、ネット上では続いている。
こちら、本当です。(=´∀`)
ハロウィンだと、吸血鬼ネタが多いかな。あの衣装といい、設定といい、最高だから仕方ない。
同じように、正月、クリスマスもサイトでアップされるネタあるあるである。
正月だと、新年を迎えているので、サイトの管理人が、『今年もよろしくお願いします!』などといったメッセージと共にアップするのが恒例行事となっている。(と思う)
今現在は、個人ホームページ…個人サイトで、自身の作品をアップするというのでなく、ツイッターだったりpixivだったり、SNS上にアップするのが主流になっているので、そういうお祭り感を味わうことがなくなりつつあるな、と思う。
個人サイトだと、そのサイトを作るのは管理人と呼ばれる、そのサイトの作成者、運営者であって、その人のお店またはお宅にお邪魔する、そんな感覚でいつも作品を見ていたな〜。
いつも思ってたのは、サイトの雰囲気が、その人の作風に合っていることが多くて、面白いなあと。笑
懐かしいな〜。
私、あの頃の方が、アップされた喜びとかが大きかった感じがするなあ。
いろんなサイトを、サーチから探したり、リンクから飛んだりして、ようやく自分の好みのサイトを見つけた時の喜びな!
計り知れないね!
なんかこの辺の当時の腐女子事情、語りたくなってきたな〜。
また今度やるとしよう。
なお、私は人混みが嫌いなのでハロウィンイベントには顔を出しませんので、いつもの日常を送って寝ます(^з^)-☆笑