私は面倒くさがりやです。
考える方が先行して、しかも考え過ぎて動きたくなくなるパターンになり、ずるずると引きずったりするタイプです。
一般的なTODOリストのアプリも使ってるし活用出来てる気はするけど、ずーっと同じ内容が並んでます。
例えば、どれどれを注文する!
とか書いてあっても面倒すぎて、そのうちやろ…となり、いつまでもリストの中にあります_:(´ཀ`」 ∠):
やらねばならないという気持ちは常にあるけど、面倒が勝つ…。
ここで、「やったことリスト」がモチベを上げてくれます!
やったことリストとは?
名前の通り、TODOリストは、やらねばならないことを書くリストだけど、やったことリストは、実際に自分がやったことを書くリストなのです!
もちろんアプリとしてもたくさん出ています。
例えばこんなの。
私の場合は、手帳に今のところ書いてる状態ですけど、アプリもいいなあ!と思ってます(*´-`)
なんせ、スマホさえあればアプリがすぐ開ける利点。
手書きの良いところは満足度が高いところかな(私の感覚)
やったことリストの良いところ
TODOリストは、やるべきことを書いていき、終わったらチェックします。
やったことリストは、1日の終わりや、要所要所で自分の行動を振り返って、やったことを書いていきます!
すると、今日、私はこんなことをやったんだ!と、たくさん書けると、達成感が凄いあるのです!(*^^*)
逆に、やったことリストに書きたくて、前倒しでやったり、前々からやれてないことをやったり。私みたいな性格にはあっているのかもしれません。
私の、とある日のやったことリストはこんな感じです。
伝票かいた
靴ふいた
2つのみです。
こんなもんでいいのか?って感じですね。笑
ただ、こうやって書くことで、何もしていない訳じゃない、ちゃんとやったぞ!
という確認と達成感、そして励まし(笑)もあります。
そして、普通のことも書いておけば、いつこれやったっけかな?と振り返ることも出来ます。
これらって、勉強にも同じように使えますよね〜。
どの教科やジャンルをどのくらいやったか、とか見えますもん。
(*´-`).。oO(漢検出来てないからこの方法で勉強しようかな)
おわりに
いつも寝て起きて会社行っての繰り返しだと思っていたけど、意外と色々やってるものです。
一般人が普通にこなすことも、立派にやったこととして自分を褒めてます(^o^)
やったことリストはアプリ以外でもメモ機能や、紙ペンさえあれば気軽に始められるので、興味のある方は是非やってみてください(^-^)v